リノベーション+増築:地鎮祭を行いました。

更新日:2016/04/13

こんにちは。アップが遅くなってしまいましたが、先月行った
地鎮祭の様子をレポートします。

「地鎮祭」といっても意外とどんな流れなのか知らない方が
多いと思いますので、一部をご紹介します♪

地鎮祭

今回はリノベーション+増築するお宅の地鎮祭です。
良い天気でしたが、風の強い日でした。

スタッフ皆で地鎮祭の準備をします。

地鎮祭 準備

まずは手や口をお清めします。

地鎮祭 手や口のお清め

四方と中央に米、塩、切り紙を撒いて、敷地全体を祓い清めます。

切麻散米

鍬入(くわいれ)の儀も行われます。
カマ入れ、クワ入れ、スキ入れと続きます。

鎌入れ

鍬入れ

鋤入れ

玉串奉奠(たまぐしほうてん)の儀
お施主様が玉串を捧げます。

玉串奉奠

他の工程を飛ばしすぎましたが、他にも様々な工程があります。

地鎮祭

無事に地鎮祭が終わり、建物の完成と、工事の安全を祈願したので、
これから工事へと進みます!